基礎ゼミ 授業記録


第10回 6月26日 9:00-10:30

【授業教室】C403

欠席 0名  遅刻 2名

【授業進行 良かった点】
  1. 9:00 プリントの準備やCDプレーヤーの準備が必要な発表ということなので、その用意で遅れる。
  2. 9:20 グループC開始 テーマ:自殺(発表→討議という順序でなく、討議的に進行することを宣言)
  3. 資料の後半部を読む。 配付資料
  4. 9:25 ホワイトボード用マジックを取りに、1階へ。その間に読み終わって、「どう思ったか」という問いかけで、意見を求める。
  5. ホワイトボード:自分の命は自分のもの(選択権利)
  6. 9:30 金子:問題が「いじめ」ではなく「自殺」であることを確認。答:自殺の原因としてのいじめ
  7. 質問:自殺の理由は、相談相手が居ないからではないというものではないのではないか。相談すること自体がいやだ。人間関係のある人が周りにいないことが、原因か?
  8. 9:40 テレビやゲームの影響があるのではないか。
  9. まとめ:命が大切なものであることを訴える。教育問題が重要である。
  10. 9:50 金子のコメント:テーマが自殺なのかいじめなのかが曖昧。教育問題が重要であるというのは、今回の議論から離れている。
  11. 9:55 グループD開始 テーマ「音楽とはどんな芸術か」 配付資料
  12. 音楽とは→音楽家とは→ベートーベンという詰め方で、ベートーベンを選択。生い立ちの解説。
  13. 10:05 「前半の発表を終わる」という発言に対して、金子から後半部はないことを確認。そこですぐに、ベートーベンの「運命」を聞く。最初の出だしは何の音?(運命が扉を叩く音) 第4楽章の力強さや第3楽章と連続した作りになっていることを、CDを聴いて確認。
  14. 10:13 発表終了
  15. 質問:死ぬときのエピソードについて。 「運命」の曲長は?(45分程度) 遺書は本当に死ぬつもりだったのか? なぜ難聴になったか?(鉛を多く摂取=ワインの飲み過ぎか)
  16. 金子:音楽はどういう芸術か?
  17. 質問:ショーペンハウワーの引用の意味。 音楽と他の芸術との違いは?
  18. 10:25 金子のコメント:演歌は好きか? 民謡は好きか? → 音楽は必ずしも、文化を越えた普遍性を持つわけではない。クラシック音楽も我慢して聞かないと、聞けないことも多い。
  19. 10:30 2回目のレポートの話をして、終わる。今回は、これまでよりは活発に、発言があった。

【よりよい発表に向けて】
  1. 設定課題を明確にする。 いじめの資料を読んだことによって、かえって「自殺」一般について論じにくくなってしまった。 音楽の何を問題とするのか。
  2. 時間配分を自分で判断しよう。 「今何分ですか」と聞かない。