語種(和語・漢語・外来語)

語彙を来歴別にグループ分けした概念。出自とも言っている。元々あった日本語を「和語」、中国から渡来した日本語を「漢語」、主にヨーロッパから室町期以降に渡来した日本語を「外来語」という。どれも日本語の語彙であって、「外国語」ではない。
現代語の例では、「やど」が和語、「旅館」が漢語、「ホテル」が外来語である。このように、似た意味を持つ語で、来歴が異なる語彙を多数持っているのが日本語の語彙の特色である。
また、現代日本語では、表記との結びつきも強い。和語が「ひらがな」(および訓読み漢字)、漢語が「漢字(音読み)」、外来語が「カタカナ」と関連する。「カタカナで書かれれば外来語である」とは言えないので(生物学における動植物名表記や擬音語・擬態語などがカタカナで書かれることが多い)、イコールの関係ではないが、深く結びついていると言える。