人を幸せにするICTの活用法―ロボットとの共生社会を考える―

NEWS

2017.10.28
第14回専門部会セミナーにおいて発表を行いました

「空間知能化におけるコミュニケーションロボットの活用を想定した実践評価」
樋口雅宏,亀田 多江
※本研究はJSPS科研費26750214の助成を受けたものです

2017.10.08
白鳥祭(大学祭)で亀田ゼミの展示を行いました

テーマ「ロボットと開く希望の未来 ~共に観てみませんか?」
第1章 ロボットと開く「子どもの未来」
第2章 ロボットと開く「高齢者の未来」
第3章 ロボットとつなぐ「人と人との未来」

2017.09.12
日本感性工学会で亀田ゼミの学生が優秀発表賞を受賞しました

筑波大学にて、9月11日~13日に開催された第19回日本感性工学会大会において、昨年9月に発表を行った「コミュニケーションロボットを用いたレクリエーションの実施とロボットへの認知評価」(発表代表者:福田歩さん)が、「優秀賞」に選ばれ表彰されました。※本研究はJSPS科研費26750214の助成を受けたものです

2017.09.12
日本感性工学会で亀田ゼミの学生(2年生)が3件の発表を行いました
  • 「高齢者を対象としたレクリエーションにおける人間味のあるロボット発話文の分析と生成」野村咲希,山川裕美,松本秀美,太田明希子,今井京香,金本友里花,亀田 多江第19回日本感性工学会大会ポスター発表P72,2017.09
  • 「保育園におけるコミュニケーションロボットを用いたレクリエーションの実施と活用評価」芦田希実,小野寺ちひろ,山中いつき,加藤実悠,島田清美,中村文音,亀田多江第19回日本感性工学会大会ポスター発表P76,2017.09
  • 「学生食堂でのメニュー紹介におけるコミュニケーションロボットの活用と評価」小井出樹希,山﨑桃子,長谷川直美,金森梨奈,前田つぐみ,渡辺愛弥,亀田多江第19回日本感性工学会大会ポスター発表P74,2017.09
2014.10.16
第18回日本遠隔医療学会学術大会JTTA2014において優秀論文賞を受賞しました

「高齢糖尿病患者の在宅インスリン療法見守りシステムの開発」
亀田 多江,渡辺 透,横山 繁盛,樋口 雅宏,市村 洋,平井 愛山
日本遠隔医療学会雑誌第10巻第2号,p.209-p.212
※本研究はJSPS科研費26750214の助成を受けたものです