山岡政紀 書評集No.57


『脳という劇場(唯脳論……対話篇)』  養老孟司著/1991年9月15日発行/青土社刊/定価1800円


 著者の肩書は解剖学者だが、これが実に恐ろしい職業なのだ。なにせ、次から次へと死体と対面し、それにメスを入れていくのが日課だというのだ。さぞ冷血な人かと思いきや、本書の対談を通して死を見つめ続けるための厳格な哲学を著者が持ち合わせていることが理解できた。
 というのも、解剖学者は普通、脳の物質的側面に傾斜しがちだが、彼は、人間と動物の脳の質的差異に光を当てた結果、自ずと人間の知覚や思考の様式、つまり脳の内側からの視点から内省された脳について、あわせ考えることになった。
 本書での筆者の立場はさらに積極的に哲学であり、しかも解剖学者の視点がラジカルに利用されていると言うのがふさわしい。それは、純粋論理的な哲学の中に、人間が動物の一種として特定の形を持ち、特定の制約を受けている事実関係を、積極的に導入する試みである。
 脳死問題一つとってみても純粋に論理的に割り切ることは既に破綻している。「死」という言葉の意味自体が人間の生物としての特殊性と密接に関連している。人間が動物をやめた時、即ち人間が文化を持った時、その時人間は「死」という概念を持ったのである。
 もっとも死は直接的なテーマではない。例えば動物の脳と人間の脳の質的な違いが随所で言及されている。聴覚と視覚と体性知覚が協力して言語を構成するといった生理学的な側面が語られている
 要するに本書は、人間と自然との連続と乖離とを同時に見つめる一書として注目される。


創価大学ホームページへ
日文ホームページへ
山岡ホームページ表紙へ
メールアドレスは myamaoka@soka.ac.jp(山岡)です。